フッ素系難接着用テープ FA/FBシリーズ
  • フッ素系難接着用テープ FA/FBシリーズ
  • フッ素系難接着用テープ
  • フッ素系難接着用テープ FA/FBシリーズ(構造)
  • Fluorine-based Tape for Difficult-to-Bond Surfaces FA/FB Series(Structure)
  • 氟系難黏著用膠帶    FA/FB系列(結構)
  • 불소계 난접착용 테이프 FA/FB시리즈(구성)

フッ素系難接着用テープ FA/FBシリーズ (開発品)

プライマー不要でフッ素樹脂にも密着する粘着テープ

自然界の接着メカニズムを応用した特殊粘着剤を採用し、フッ素樹脂やポリオレフィン樹脂などの難接着素材にも強力に密着。プライマーや加熱処理が不要で、生産工程の簡素化と接着性向上を両立します。産業用途にも展開が期待される高性能テープです。
  • モビリティ
  • エレクトロニクス
  • 住インフラ
製品特性 接着
製品カテゴリー デザイン/快適

FA/FBシリーズ - フッ素樹脂向け両面テープ イメージ図

プライマー処理が必要なフッ素面接着

フッ素樹脂とは、分子中にフッ素原子を含む高分子で耐熱性、耐薬品性、電気的特性、非粘着性、自己潤滑性に優れるという特性が有ります。そのユニークな性質から撥水コートやフライパンの焦げ付き防止コーティング、最近では5Gや将来の6Gといった高周波回路用の基板材料としても期待されています。しかしながら、フッ素樹脂は化学的には不活性であるため、他の物質との接合が極めて困難です。
現在、この不活性で接着しづらいフッ素樹脂にはプライマーと呼ばれる接着コーティングを塗布するか、 特殊なプラズマ処理などを施した後でないと、接着面が活性化しないため満足な接着力を発揮することができません。

プライマー処理が必要なフッ素面接着

プライマー処理不要のフッ素樹脂用テープ

「フッ素樹脂向け両面テープ、FA/FBシリーズ」は、特殊な粘着剤を使用することで、従来不可能とされてきたフッ素樹脂へ良好に接着することができます。また、接合を良くするプライマー処理も不要となります。
フッ素樹脂だけでなく、金属やガラス、ポリプロピレンなどに対する粘着力も従来のテープに比べると高い性能を発揮し、難しいと言われていた数多くの素材を接合できる画期的なテープです。
今後、ますます増大する情報通信量を高速に処理するための高周波回路用の基板材料や、高機能化が進むスマートフォン内部での被覆部品やフィルターなどの接着をはじめ、フッ素樹脂を用いたパッキンなどが用いられている産業機器やメディカル用途など、様々な分野において抱える課題を解決することが出来る製品となります。

プライマー処理不要のフッ素樹脂用テープ

技術情報

技術情報

技術概要

フッ素樹脂並びに接着し難いと言われる
ポリオレフィン樹脂にも強力に接着できます

ムール貝をヒントに化合物を開発

接着には加熱やプライマーなどの 特殊な処理は不要な、感圧式の粘着テープです

  1. 1.加熱不要
  2. 2.表面処理不要
通常の両面テープ同様、圧着のみで貼り合せが可能

 化合物を添加する粘着剤の種類により、低誘電性など様々な機能も付与できます

粘着種類 基材 厚み
  • アクリル系
  • ゴム系
    低誘電
    耐熱
    耐薬
    etc
  • 基材レス
  • PET基材
    不織布
    PE FOAM
    etc
  • 基材レス
  • PET基材
    不織布
    PE FOAM
    etc
用途に応じた
対応が可能

技術詳細

180°Peel試験

保持力

 誘電特性(10GHz)

5G社会や高周波回路で必須なフッ素樹脂。でも、実はテープがくっつかない厄介もの?

フッ素樹脂とは、分子中にフッ素原子を含む高分子で耐熱性、耐薬品性、電気的特性、非粘着性、自己潤滑性に優れるという特性が有ります。そのユニークな性質から撥水コートやフライパンの焦げ付き防止コーティング、最近では5Gや将来の6Gといった高周波回路用の基板材料としても期待されています。しかしながら、フッ素樹脂は化学的には不活性であるため、他の物質との接合が極めて困難でした。

現在、この不活性で接着しづらいフッ素樹脂にはプライマーと呼ばれる接着コーティングを塗布するか、特殊なプラズマ処理などを施した後でないと、接着面が活性化しないため満足な接着力を発揮することができません。

また、これらの解決方法では特殊な塗布設備が必要でプロセスが煩雑になる、フッ素樹脂の性質が変化して元々の性質が損なわれる等の課題が生まれてしまっていました。

自然界の接着機構を模倣した特殊粘着剤で高い粘着力を発揮することに着目

積水化学はこれらの社会課題を解決すべく、「自然」が持つ機能を「ものづくり」に活用する、いわゆる、バイオミメティックスの思想を軸に、開発を行いました。

自然界において、ムール貝はその特殊な分泌物によってフッ素樹脂を含む幅広い素材に接着することが知られています。この自然界の接着機構をヒントに、積水化学工業が誇る粘接着材料技術を駆使して新しい粘着剤の研究を重ねました。

自然界の接着機構を模倣した特殊粘着剤
従来は不可能とされていたPTFE樹脂などのフッ素樹脂を強力に接合することを実現

本両面テープは、特殊な粘着剤を使用することで、フッ素樹脂へ良好に接着することができます。また、接合を良くする特殊処理の必要もなく、貼り合わせるだけで簡単に使用することが可能です。

フッ素樹脂だけでなく、金属やガラス、ポリプロピレンなどに対する粘着力も従来のテープに比べると高い性能を発揮し、難しいと言われていた数多くの素材を接合できる画期的なテープです。

一般的なテープと開発品の性能比較グラフ
救える社会課題は無限大

本技術により、フッ素樹脂をはじめとする他の物質との接合が困難な素材の用途が大きく拡がることが期待されます。

例えば、今後ますます増大する情報通信量を高速に処理するための高周波回路用の基板材料や、高機能化が進むスマートフォン内部での被覆部品やフィルターなどの接着をはじめ、フッ素樹脂を用いたパッキンなどが用いられている産業機器やメディカル用途など、様々な分野において抱える課題を解決することが出来る製品となります。

想定用途

通信インフラ
高周波回路用の基板材料など
スマートフォン
被覆部品、メンブレンフィルターなど
半導体
半導体製造装置の部品、薬液搬送用の配管など
産業機器
シール材、パッキン、摺動部品など

特徴

接着性

ムール貝の分泌物であるポリフェノール成分を分子構造中に組み込んだ独自の化合物が、フッ素に粘着可能であることを見出しました。この技術を粘着剤に活用してテープ化することで、フッ素樹脂並びに接着し難いと言われるポリオレフィン樹脂にも強固に接着することが可能です。

プライマーレス

プライマーレスを可能とした当開発粘着テープを使用する事で、製造プロセス(プライマー塗布、乾燥工程など)を削減し、さらに安定した接着性の実現が可能です。

ムール貝をヒントに化合物を開発

性能比較

50μm厚みの当開発粘着テープと当社アクリル系粘着テープを用いて、各種被着体の180°剥離粘着力を測定しました。開発粘着テープは各種被着体に対して良好な接着性を示し、PTFE(フッ素樹脂)やポリオレフィン樹脂にも強固に接着することが可能です。特にフッ素樹脂に対しては、一般のアクリル系粘着テープよりも約10倍の粘着力を発現し、接着性を大幅に改善することに成功しています。

資料ダウンロード

  • すべて
  • エレクトロニクス
  • モビリティ
名称 種別 形式 更新日 ファイル
カタログ 〈エレクトロニクス〉:フッ素系難接着用テープ エレクトロニクス pdf 2025-09-30 ダウンロード734.32 KB
カタログ 〈モビリティ〉:フッ素系難接着用テープ FA/FBシリーズ (開発品) モビリティ pdf 2023-06-21 ダウンロード1.71 MB