
柔軟性・平滑性・断熱性・耐水性・シール性を理想的なバランスで備えているフォーム材です。約5〜40倍の発泡倍率の品揃えから、ニーズに応じてお選び頂けます。
特 長
ソフトロンの基本性能をすべて備えたスタンダードタイプです。
低環境負荷
フォームに用いられる材料の中でも、ポリオレフィンは環境にやさしい素材として知られています。
|
耐薬品性
酸、アルカリ、有機溶剤などの化学薬品に対して、ほとんど変化しない耐性を持っています。
|
熱可塑性
常温では安定した形状を保ち、加熱時にやわらかく成形しやすくなる性質を持っています。
|
加工性
スライス、真空成型、エンボス加工、ラミネート、印刷など、様々な加工方法に対応しています。
|
電気特性
絶縁耐力が大きく、高周波絶縁性が高い、優れた電気特性を持っています。
|
耐水性
吸水率が低く、長時間水中に浸されるような使用環境でも、ほとんど変化はありません。
|
強靭性
引張強度、引き裂き強度、圧縮強度など、優れた機械強度を備えています。
|
平滑性
細かく、均一な気泡によって、とても滑らかで手触りのよい表面形状を実現しています。
|
断熱性
気泡内部での空気の対流がほとんどないため、熱伝導率が低く、優れた断熱性を実現しています。
|
浮力
均一できめ細かい気泡構造のため、内部に液体が浸入しにくく、高い浮力を持っています。。
|
軽量性
フォーム材としては高い機械強度を持ちながら、軽量な構造を実現しています。
|
シール性
柔軟で密着性が高く、吸水率の低いソフトロンは、止水性にも優れています。
|
柔軟性(緩衝性)
独立気泡の弾力性と、ポリオレフィンの柔軟性を兼ね備えています。
|
|
|
技術仕様
軟質ウレタンフォームとポリスチレンフォームの中間の性質を備えています。フレキシブルに形状を変えられるだけでなく、適度な引張強さと粘りがあり、柔軟性とともに、底づき感のない優れた弾力性を実現しています。
■ソフトロンSと各種素材の柔軟性(緩衝性)比較
測定項目 |
単位
|
ソフトロンS (ポリエチレンフォーム)
|
軟質ウレタンフォーム (エーテル型)
|
軟質PVCフォーム
|
ポリスチレンフォーム
|
気泡構造
|
|
独立
|
連続 |
独立 |
独立 |
厚み
|
mm |
3.00 |
9.84 |
4.82 |
5.20 |
見掛け密度
|
kkg/m3 |
33 |
17 |
140 |
32 |
引張強さ
|
タテ |
kPa |
420 |
90 |
980 |
− |
ヨコ |
290 |
100 |
伸び
|
タテ |
% |
204 |
179 |
111.5 |
− |
ヨコ |
165 |
212 |
圧縮強さ |
25% |
kPa |
34 |
2.5 |
64 |
240 |
50% |
98 |
3.2 |
145 |
307 |
75% |
320 |
5.7 |
|
542 |
圧縮永久ひずみ
|
|
6.5 |
1.5 |
3.0 |
21.5 |
※当社比較。物性値は代表値であり、規格としては利用できません。
■ソフトロンと各種素材の断熱性比較
ポリオレフィン素材のため、熱伝導率が低く、断熱性に優れています。また、独立気泡で形成されているため、吸水性が低く、含水による断熱性能の低下もほとんどありません。保温・保冷のいずれにも効果を発揮する省エネ素材として、様々な分野で活用されています。
|
密 度 (kg/m3) |
熱伝導率 (W/m・K) |
ソフトロンS |
33
|
0.0343
|
軟質ウレタンフォーム
|
25 |
0.0372 |
硬質ウレタンフォーム
|
25 〜35
|
0.0342 〜0.0582 |
ポリスチレンフォーム
|
16 〜30
|
0.0302 〜0.0360 |
グラスウール
|
10
|
0.0395 |
※当社比較。物性値は代表値であり、規格としては利用できません。
製品詳細はこちら

柔軟性・平滑性・断熱性・耐水性・シール性を理想的なバランスで備えているフォーム材です。約5〜40倍の発泡倍率の品揃えから、ニーズに応じてお選び頂けます。
特 長
ソフトロンの基本性能をすべて備えたスタンダードタイプです。
低環境負荷
フォームに用いられる材料の中でも、ポリオレフィンは環境にやさしい素材として知られています。
|
耐薬品性
酸、アルカリ、有機溶剤などの化学薬品に対して、ほとんど変化しない耐性を持っています。
|
熱可塑性
常温では安定した形状を保ち、加熱時にやわらかく成形しやすくなる性質を持っています。
|
加工性
スライス、真空成型、エンボス加工、ラミネート、印刷など、様々な加工方法に対応しています。
|
電気特性
絶縁耐力が大きく、高周波絶縁性が高い、優れた電気特性を持っています。
|
耐水性
吸水率が低く、長時間水中に浸されるような使用環境でも、ほとんど変化はありません。
|
強靭性
引張強度、引き裂き強度、圧縮強度など、優れた機械強度を備えています。
|
平滑性
細かく、均一な気泡によって、とても滑らかで手触りのよい表面形状を実現しています。
|
断熱性
気泡内部での空気の対流がほとんどないため、熱伝導率が低く、優れた断熱性を実現しています。
|
浮力
均一できめ細かい気泡構造のため、内部に液体が浸入しにくく、高い浮力を持っています。。
|
軽量性
フォーム材としては高い機械強度を持ちながら、軽量な構造を実現しています。
|
シール性
柔軟で密着性が高く、吸水率の低いソフトロンは、止水性にも優れています。
|
柔軟性(緩衝性)
独立気泡の弾力性と、ポリオレフィンの柔軟性を兼ね備えています。
|
|
|
技術仕様
軟質ウレタンフォームとポリスチレンフォームの中間の性質を備えています。フレキシブルに形状を変えられるだけでなく、適度な引張強さと粘りがあり、柔軟性とともに、底づき感のない優れた弾力性を実現しています。
■ソフトロンSと各種素材の柔軟性(緩衝性)比較
測定項目 |
単位
|
ソフトロンS (ポリエチレンフォーム)
|
軟質ウレタンフォーム (エーテル型)
|
軟質PVCフォーム
|
ポリスチレンフォーム
|
気泡構造
|
|
独立
|
連続 |
独立 |
独立 |
厚み
|
mm |
3.00 |
9.84 |
4.82 |
5.20 |
見掛け密度
|
kkg/m3 |
33 |
17 |
140 |
32 |
引張強さ
|
タテ |
kPa |
420 |
90 |
980 |
− |
ヨコ |
290 |
100 |
伸び
|
タテ |
% |
204 |
179 |
111.5 |
− |
ヨコ |
165 |
212 |
圧縮強さ |
25% |
kPa |
34 |
2.5 |
64 |
240 |
50% |
98 |
3.2 |
145 |
307 |
75% |
320 |
5.7 |
|
542 |
圧縮永久ひずみ
|
|
6.5 |
1.5 |
3.0 |
21.5 |
※当社比較。物性値は代表値であり、規格としては利用できません。
■ソフトロンと各種素材の断熱性比較
ポリオレフィン素材のため、熱伝導率が低く、断熱性に優れています。また、独立気泡で形成されているため、吸水性が低く、含水による断熱性能の低下もほとんどありません。保温・保冷のいずれにも効果を発揮する省エネ素材として、様々な分野で活用されています。
|
密 度 (kg/m3) |
熱伝導率 (W/m・K) |
ソフトロンS |
33
|
0.0343
|
軟質ウレタンフォーム
|
25 |
0.0372 |
硬質ウレタンフォーム
|
25 〜35
|
0.0342 〜0.0582 |
ポリスチレンフォーム
|
16 〜30
|
0.0302 〜0.0360 |
グラスウール
|
10
|
0.0395 |
※当社比較。物性値は代表値であり、規格としては利用できません。
製品詳細はこちら